トップ > イベント/お知らせ

イベント/お知らせ

qan:savi 受注販売会                小関康子 陶展                    2015年5月30日(土)-6月7日(日)

 

????????

qan: savi  Order Event / Yasuko Ozeki Ceramics Exhibition

May 30, 2015 (Sat) – June 7 (Sun)

qan:savi 在店日 :5月30日(土)・31日(日)・6月6日(土)・7日(日)

小関康子 在店日  :5月30日(土)・31日(日)

5月29日(金)は準備の為休み。

qan:savi:稲井 浩志   HIROSHI INAI

1970.5.3  香川県高松市生まれ

1989.3     松山北高校卒

1993.3     甲南大学卒

家電販売店、インテリア雑貨ショップの勤務を経て

2009.10   qan:saviとして手縫いで革の作品作りをはじめる

現在、個展や企画展を中心に全国で活動中

 

今展ではqan:saviさんの革のBAGや財布等、作品を展示して

革の色と縫い糸の色の組み合わせをお客様ご自身で選んでオーダーしていただき

制作後、お客様にお渡しするという「受注販売会」となります。

qan:saviさんは上質なイタリアンレザーを素材にBAGや財布などを

ロウ引きの麻糸で手縫いで制作しています。

 ‐作家より‐

自分で使いたいもの、こんなのがあれば良いのにというものをカタチにしています。

パターンを引き、革包丁で裁断し、下処理をして、手縫いで縫い上げ、コバを磨く。

すべての行程を一つ一つ手作業で仕上げています。

自然の中で育まれてきた一枚一枚個性の違う大切な革ですのでその表情を生かしています。  大量に製作はできませんがそれぞれが一点モノという想いで一針一針心を込めて制作しております。

やがて土に還る上質な天然の素材を選び、できるだけその素材を生かすよう過剰に手を加えることなく、何が必要で何が必要でないのかを考え、使う人の所作や佇まいが美しく見え、使うほどに深まるキズや色の変化や光沢などの味わいを想像しつつ、今の気分を大切に「感じるモノ」を作りたいと思っています。

qan:savi HP  http://www.qansavi.com/#id1

Hiroshi Inai , Designer at “qan: savi” Hand-Made Leather Goods Studio

1970.5.3   Born in Takamatsu city, Kagawa Prefecture

1989.3  Graduated from Matsuyama Kita High School

1993.3  Graduated from Konan University

2009.10-current

Worked as an electronics retailer within an interior shop, started creating

hand-made leather goods at qan:savi

Actively doing solo exhibitions all over Japan

– Message from Hiroshi Inai –

I create what I want to use in daily life or what I wish to have.

Making patterns, cutting leathers by knife, doing base preparations, sawing the pieces,

and polishing their edges…I do all of these processes by hand.

I cherish each piece of leather, born from nature, because each one is different,

having its own character.

My hand made leather goods cannot be mass manufactured, because I put my entire heart into each stitch as I pass the needle through the leather, one knit after the other.

I select high quality natural leathers that will eventually return to the soil, not adding anything and keeping them as original as possible, thus taking advantage of the raw material. I consider both what is necessary and unnecessary, imagining how my product will add beauty to its owner when he moves with it, as deeper notes will appear on the leather with the addition of blemishes, color changes or a deepening of the gloss as it is being used.

My motto is: Cherish the Moment and create “Things with Feelings.”

愛知県の小関康子さんからは象嵌や線刻の装飾を施したマグカップや鉢、花器等

200点を展示販売いたします。

小関 康子

1968年 広島市に生まれる
1989
年 名古屋工業大学工学部 社会開発工学科卒業 設計事務所 勤務

1995
年 愛知県窯業高等技術専門校 入校

1996
年 愛知県窯業高等技術専門校 卒業 瀬戸市内にて作陶開始

轆轤を使って成形した器にミシン針を手に持ち、1本1本緻密な線を彫り

その小さな隙間を埋めていく。

半磁器の温かな手触りに象嵌や線刻の繊細な文様。

たくさんの時間を注いで、完成した器は

どの角度から見ても本当に美しい。

Potter : Yasuko Ozeki

1968  Born in Hiroshima

1989  Graduated from Nagoya Institute of Technology,

         Department of Social Development Engineering, worked at a design office

1995  Entered Aichi Ceramics Technical College

1996  Graduated from Aichi Ceramics Technical College,

         started pottery-making in Seto city

Inscribe a single dense line on the vessel using the potter’s wheel,

filling the small gap by adding lines by the needle.

A warm texture of semi-porcelain, with delicate inlaid patterns incised on the surface.

A lot of time was poured into the completion of the vessel.

It is truly beautiful when viewed from any angle.

 

安部太一 陶展 2015年4月25日(土)ー5月6日(水)

 

????????

器の形状や装飾は、とてつもなく長い時間をかけて

その仕事に携わってきた人々が生み出してきたものです。

ほぼ斬新などと言われるものは無いのかもしれません。

そんな時代に、ひとりの作り手が成せることとは。。。

真似ることからはじまるけれど

モノが内包する美しさを

一度自分の中で噛み砕き

完全に消化し

新たな自分の表現へとつなげていく。

「模写からの脱却」ともいえるでしょう。

子供が大人へと成長し、さらにもっともっと年を重ねていくように

作るものにも変化が起こり、やがて熟成してくる時がきます。

安部太一さんの作品も今、他に比類ないものへと

成熟しはじめているのだと思います。

*4月25日(土曜日) 作家在廊

 Taichi  Abe  Art of Pottery  http://taop410.com/    

*4月24日(金曜日) 準備の為、店休日となります。

 

Taichi Abe   Shimane , Japan –

Pottery Exhibition 2015 April 25th-May 6th

Pottery’s exquisite shapes and intricate designs are created over

an incredibly long time in the progression of this artist’s work.

There may be nothing totally original in this world…

Every creation starts as a replication of something else.

But once we chew upon the beauty of things and digest them well,

we can make them into original pieces with a completely new expression.

It is a total reformation from replication into innovation.

Just as children age and mature into adulthood,

art also refines itself through a long process.

Taichi Abe’s work is even now developing into something unparalleled

and wholly unique.

 

 

 

酒器と土味のうつわ展                   2015年2月21日(土)ー3月8日(日)

dm_omote

お酒にまつわる名言には屁理屈も多い。

だからというわけじゃないけれど

酒器も肴の器も

もっともっと我がままでいいと思っている。

もともと、嗜好性の高い世界。

お酒を呑む人も そうでない人も

酒器というくくりを超えて焼物の奥深さを

愉しんでみてはいかがでしょう。

‐参加作家-

木村勲(埼玉)

鶴野啓司(栃木)

松村英治(愛知)

*2月20日(金) 準備の為 お休み

 

2015年 イベント スケジュール

今年のイベント予定です。

詳細は随時アップいたします。

若干スケジュールが変更になる場合もあります。

ご了承くださいませ。

DSC_0003w

・酒器と土味のうつわ展  2月21日(土曜日)- 3月8日(日曜日)

参加作家 : 木村勲(埼玉) 鶴野啓司(栃木) 松村英治(愛知)

 

・安部 太一 陶展  4月25日(土曜日)- 5月6日(水曜日)

 

・小関 康子 qan:savi   5月30日(土曜日)- 6月7日(日曜日)

 

・夏展  7月18日(土曜日)- 8月9日(日曜日)

 

・田鶴濱 守人 陶展 10月3日(土曜日)- 12日(月曜日)

 

・Livingstone 展  11月14日(土曜日)- 23日(月曜日)

 

・オクリモノ展  12月5日(土曜日)- 25日(金曜日)

 

うつわSouSou 年末年始の営業日

DSC_0029

本年も大変お世話になり誠にありがとうございます。

年末年始の営業日は以下のようになっております。

・12月29日(月曜日) 定休日

12月30日(火曜日) 営業

お正月休み 12月31日(水曜日)ー1月3日(土曜日)

新年は 1月4日(日曜日) 11時より OPEN いたします。 

あたらしい年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

オクリモノ展 2014年12月6日(土)‐25日(木)

dsc_0087 dsc_0106 dsc_0231

SouSou 年末恒例 お楽しみ企画 「 オクリモノ展 」

今年も始まります!!

参加作家

・nuri  キャンドル(京都)

・杉尾信康 陶 (宮崎)

・Freak made. 帆布BAG  (愛媛)

・田澤 裕介 木工/漆器 (神奈川)

 

 

「 素 」 2014年11月22日(土)-30日(日)

????????

 

生活で使うあらゆるものが何らかの素材でできている。

けれど素材そのものを強く意識させるものは

日常の中にそう多くはない。

木 ・ 硝子 ・ 土 。

それぞれの素材がもっている持ち味でありまた癖のようなもの。

それらを力任せに変えるのではなく

デコラティブに付け加えるのでもなく

素材に導かれるようにものをつくる。

作り手がなぜその素材を選んだのか。

作品を見て、触って、使うことでその答えが見つかるような気がする。

 

ー参加作家ー

木 :杉村 徹    (茨城)

陶 :田鶴濱 守人 (愛知)

硝子 :能登 朝奈 (福島)

 

 

 

 

余宮 隆 陶展 2014年9月20日(土)- 28日(日)

1408_dm_omote

焼き物を仕事としている人達からよく聞く言葉がある。

「作ったもんを見れば、その人が見えてくる。」

その言葉を借りると個展というものは

実にドラマチックな場でもある。

注文ではなく、本人が作りたいものを・・・

見てほしいものを・・・

選んで出展しているのだから。

その時の自分をまるまるさらけだしていることになる。

少々恥ずかしい部分もあるに違いない。

けれど器を見る側、使う側にとっては

作り手の「素」の部分を垣間見れるという

この上なく楽しめる機会でもある。

賞賛も批判も作り手にとっては

ある意味モチベーションのひとつになっているはず。

大いに期待して今個展を楽しみたい。

 

*9月20日(土)・21日(日) 作家在廊

 

 

 

夏器 2014年7月19日(土)-8月10日(日)

????????

「 ナツ ウツワ 」

梅雨が明けると見えるものすべて

鮮やかに変わるこの季節に

色のあるガラス・碧いプレート・大胆な花唐草文様

想像膨らむ「 夏 器 」

ひんやり、あっさり時々スパイシー

食欲を刺激するのは食べ物だけではなさそうだ。。。

‐参加作家‐

・サブロウ(富山)

・星耕硝子(秋田)

・早崎志保(愛知)

・山田義力(沖縄)

・眞喜屋修(沖縄)

 

川口 武亮 陶展 2014年5月31日(土)-6月8日(日)

10366187_805129879505287_1691182316028746690_n

三島、灰釉と聞くとまずは和食を連想する。

けれど川口さんの器は使ってみるとすぐに気付く。

そういう枠がないことに。

焼物の仕事に携わるようになった奥様と二人三脚で作る器。

料理を盛って「おいしそう!」と素直に言えるものを二人で見つけていく。

焼物を作ること、器を使うこと。その両方、ともに同時進行している。

*5月31日(土曜日) 作家在廊

前の10件を表示  3  4  5  6  7  8  9  10  11