
松村さんの焼締のうつわ。
素焼きのあと丁寧に研磨、本焼き後にさらに研磨・・・
「焼締の器を楽しんで使って欲しい。」との思いから
焼成と磨きを重ねてしっとりとした器肌に仕上げています。
炎と土から生まれる窯変が美しく、シンプルなフォルムの作品。


・焼締7寸半鉢 ¥4,500 (taxin \4,860) 約Φ23.5×H7.5cm
「焼締の器に憧れはあるものの、普段の食卓で使いこなせるかどうか、、。」
確かに無釉の器の中には、予備知識ゼロで使い始めると失敗することもあります。
けれど、ほんの少し器を気遣うことで、数年後の表情は格段に変わってきます。
それは数ある焼き物の中でもぐんを抜いていますし、焼締でしか得られない強さや美しさでもあります。
新鮮なお野菜はよりみずみずしく、焼き色のついたお魚やお肉はより香ばしく・・
焼締の器を普段に取り入れていただくと、食卓の景色までも変わってきますよ。
では。 まずおさえておくべきポイントをいくつかご紹介いたします。
・器を十分に水に浸し、吸水させた後、表面の水気を拭きとり、お料理を盛りつけてください。
これは色染み、匂い移りしにくくするためなのですが、 器が濡れることで
よりいっそう艶やかにみせてくれるという理由もあります。
また使いはじめの最初の頃は、なるべく油分や匂いの強いもの、お汁の濃いものは
避けていただいた方が急激な色染み、匂い移りを防ぐことができます。
・でも、ここで大事なのは、多少の油のシミができても、匂いがついても気にせず
もっともっとさらに使い込んでいただくということ。
そうして何度も使っていただいているうちに、器は落ち着いてきます。
・ご使用後は通常通り洗っていただき、水気を拭きとって完全に乾いてからお片付けくださいませ。
長期間、棚の中にしまいこんで置くのはあまりおすすめいたしません。
経験上、やはり適度に使っていただくのが一番良いと感じています。



・焼締5寸皿 ¥2,000 (taxin ¥2,160) Φ15.5×H2.5~3㎝

お料理教室h.motifsさんで使っていただいている5寸半鉢。
この日は熱々のネギ油を最後にまわしかけてジュウっと香りをたてたワンタン!
和食だけじゃないですよ、中華だって似合うんです。
この器はもう何年もお使いいただいているのですが、拝見するたび、さらに素敵に育ってきていて
教室に参加している私には密かな楽しみなのです。



・焼締5寸半鉢 ¥2,500 (taxin ¥2,700) Φ16×H5㎝
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年09月22日 (金) |
|
2017.9.21
松村英治 縁青・飴緑・青緑の鉢とお皿
松村さんの7寸~8寸の皿、鉢。
4~5人までのご家庭でしたら一番使うサイズでしょう。
焼き物らしい景色も楽しめて、手取りも軽くしっかりしていて、ギフトにも喜ばれると思います。


・飴緑7寸半鉢 ¥4,500 (taxin ¥4,860) 約Φ22~23×H7cm


・緑釉7寸半鉢 ¥4,500 (taxin ¥4,860) 約Φ22~23×H7cm



・縁青緑7寸半鉢 ¥4,500 (taxin ¥4,860) 約Φ22~23×H6.5cm




・緑釉点文7寸皿 ¥3,500 (taxin ¥3,780) Φ21×H3.5cm
・緑釉点文4寸皿 ¥2,000 (taxin ¥2,160) Φ13×H2cm



・青緑8寸皿 ¥4,200 (taxin ¥4,536) Φ24×H4cm



・飴緑8寸皿 ¥4,200 (taxin ¥4,536) Φ24×H4cm
*松村英治さんの作品、通信販売について。
online shopへの掲載は、只今準備中でございます。
もうしばらくお待ちくださいませ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年09月21日 (木) |
|
松村さんの釉薬ものの大皿・大鉢。のびやかな轆轤に、釉薬も艶やかに発色しています。
普段、なかなかお目にかかれない大きなうつわ。
ゲストがいらっしゃった時など「ここぞ!」という時に盛り上がること間違いなし。
お探しの方、この機会にお運びくださいませ。


・飴/緑釉大鉢 ¥10,000 (taxin ¥10,800) Φ26.5×h7.5cm


・三彩大皿A ¥10,000 (taxin ¥10,800) Φ30×h5.5cm


・緑釉大鉢 ¥10,000 (taxin ¥10,800) Φ28×h7cm


・三彩大皿B¥10,000 (taxin ¥10,800) Φ29×h5cm
*松村英治さんの作品、通信販売について。
online shopへの掲載は、只今準備中でございます。
もうしばらくお待ちくださいませ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年09月20日 (水) |
|

夏がようやく過ぎて、、、しっぽりとした器が恋しくなってくる季節になりました。
実は。
お盆前から夏休み明けまで、作家さんより怒涛の納品ラッシュが続いておりまして。。
作り手の皆さんも一区切りとしての仕事を終えて、気持ちよくお盆や夏のお休みをとるために
頑張って届けてくださったのだと思います。
連日、特大サイズの段ボール箱を何個も開梱しては、またカートに詰めなおしていくという作業。
倉庫までパンパンになっていく様子に、久々ちょっと焦りましたが。。
ようやく準備も整い、これからどんどん展示していきますので! お楽しみに。

松村英治さんの焼締。大鉢から小鉢、大皿から小皿、、。

青山幸雄さんの作品。素材は銅に漆に銀箔!

高田かえさんの花器。
まとめて展示するのは、もちろん抜群にかっこよいのですが、、
ご家庭で飾るイメージがつかめるよう、、いろんな場所に配置しています。
店内ぐるりとまわって、探してみてくださいませ。
(どこにあっても、素敵過ぎて!!高田さんの作品だと気づいていただけるかと思います)

松村英治さんからは、焼締以外に織部やの飴緑の器も。

そして、境道一さん、知子さんの器。 焼締・白磁・釉薬もの、、、。

*各作品、オンラインショップへの掲載は、まだしばらくお時間をちょうだいいたします。
準備出来次第、こちらで告知させていただきます。
もうしばらくお待ちくださいませ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年09月14日 (木) |
|
2017.9.7
谷口晃啓:新入荷のC&S・ポット・再入荷のドリッパーポットなど

谷口晃啓さんより、ドリッパーポットやC&Sなど届いております。


白磁の良さは、なんといっても飲み物の色がとっても美しくみえる点だと思います。
珈琲はもちろん、紅茶も似合うC&S。
フラットでややリムのあるお皿はケーキ皿に。
カップは単体でマグカップとしてもお楽しみいただけます。

・白磁鎬カップ&ソーサー ¥4,800 (taxin ¥5,184)*容量:8分目で約130cc
カップ :φ8.5×H6~6.5cm / ソーサー:φ15×H2cm

・白磁ドリッパーポットB ¥8,000 (taxin ¥8,640)
*Φ10×h17.5cm
*容量は350cc~400ccほど。
*艶有りタイプ
「珈琲が好き。珈琲を淹れるのも好き。。
そんな人に使ってみて欲しい谷口さんのドリッパーポット。」
もうこれは、立派な宣伝文句になりそうですが!

今回は陶器のマグカップとも相性を良くするために、艶有りのBタイプとは印象を変えて
落ち着いた色のポットも制作していただきました。
・白磁ドリッパーポットC 灰 ¥8,000 (taxin ¥8,640)
*Φ10×h17.5cm
*容量は350cc~400ccほど

1枚1枚それぞれ、個性ある輪郭をもったプレート。
柔らかさだけでなく、ソリッドな1面も感じさせます。
普段は、ケーキ皿・取り皿として。
おもてなしの時には、ちょこっとひと品!
余白を作って盛っていただくと、とても華やかな印象になると思います。

白磁8寸プレートとプレート小。


筒カップと合わせて。

・白磁プレート 小 ¥2,500 (taxin ¥2,700) 約 φ17×H1~2cm

ぽってりとした深みのある艶感に潔いシンプルさ。
凛とした気持ちでお茶をいれることができそうな白磁のポット。
大きめにとられたハンドルと蓋のつまみは、しっかり持ちやすい形状になっています。

茶漉しの穴も丁寧なつくり。

・・白磁ポット ¥9,000 (taxin ¥9,720)
*約 W16×D10.5×H11cm
*容量:8分目で約350cc
谷口晃啓さんの作品オンラインショップはこちらからどうぞ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年09月07日 (木) |
|