うつわSouSou |
2017年12月27日 (水) |
|
2017.12.24
オクリモノ展 online shop
うつわSouSou |
2017年12月24日 (日) |
|
うつわSouSou |
2017年12月22日 (金) |
|


・湖水釉輪花楕円皿 ¥3,600 (taxin ¥3,888) W19×D11.5×H2.5cm

楕円型にあわせ、輪花の幅が変えられています。
リズムを与えることで、よりいっそう陰影が濃くなり
取り皿としてお料理をのせていない時も単調になりません。
合わせる器によって凛としていたり、可愛らしくなったり
いろんな表情を楽しめる器です。

・白磁輪花楕円皿 ¥3,600 (taxin ¥3,888) W19×D11.5×H2.5cm
*湖水釉と白磁、同じサイズなのでセットにしても素敵です↓


スプーンとフォーク。 ナイフとフォーク。 お箸とレンゲ。
日本の家ごはんは実に多様なのだと気付かされます。
和でも洋でも中華でも似合う花唐草の文様。
・染付花唐草カトラリーレスト ¥1,000 (taxin ¥1,080) W9×D1.2×H1.3cm

・湖水釉花唐草カトラリーレスト ¥1,000 (taxin ¥1,080) W9×D1.2×H1.3cm

染付と湖水釉のセット。

「福」文字をうつしとった箸置。 ふっくら、もっちりの愛らしい箸置です。

・湖水釉福字文箸置 ¥1,000 (taxin ¥1,080) Φ3.5×H1.0cm
・白磁福字文箸置 ¥1,000 (taxin ¥1,080) Φ3.5×H1.0cm
*稲村真耶さんの器 オンラインショップはこちらからどうぞ→☆
稲村真耶
1984年 愛知県常滑生まれ
2003年 愛知県立常滑高等学校 セラミック科卒業
2005年 愛知県瀬戸窯業高等学校 陶芸専攻科修了
陶芸家 藤塚光男氏に師事
2009年 京都鳴滝にて開窯
2010年 比叡坂本に築窯
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年12月22日 (金) |
|
磁器土にほんの少し陶土を加えることで、青みを帯びてきます。
さらに、陶土に含まれる小さな石のあとや鉄点も焼成後にはあらわれます。
張りつめた白磁とも違う、柔らかい表情をした稲村さんの磁器。
丈夫であり、お手持ちの陶器やガラスの器ともしっくり馴染みます。
日々自然と手に取っている、そんな器量の良さが魅力的です。

・染付 鳥と桔梗文楕円皿 ¥3,800 (taxin ¥4,104) W19 ×D12.5×H2.8cm

外側は呉須を巻き、見込みには可憐な小花文様。
和食のお料理屋さんで、最初にいただく「お通しのひとしな」
そんな使い勝手の良い小鉢。

・呉須巻3寸小鉢 ¥2,400 (taxin ¥2,592) Φ11×H3.8cm

骨描(輪郭線)せずに、描かれた「福」の字。
呉須の濃淡は筆の動きそのままの痕跡でもあります。
お皿をじっと見比べていると、、、丸みのある「福」の文字が少しずつ異なっていることに気づき
さらに愛らしく見えてくるんです。

軽快でひょうひょうとした器のつくりもかなり個人的ツボです。

・福字文4寸皿 ¥2,400 (taxin ¥2,592) Φ12.8×H1.8cm
*稲村真耶さんの器 オンラインストアはこちらからどうぞ→☆
稲村真耶
1984年 愛知県常滑生まれ
2003年 愛知県立常滑高等学校 セラミック科卒業
2005年 愛知県瀬戸窯業高等学校 陶芸専攻科修了
陶芸家 藤塚光男氏に師事
2009年 京都鳴滝にて開窯
2010年 比叡坂本に築窯
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年12月21日 (木) |
|