2018.4.6野口淳:8寸皿と楕円鉢
   
	
	通常の8寸皿より大きめに轆轤を挽いたあと、縁を丸めて厚みを作ります。
	ということは、、、。
	実際は9寸ほどの大皿を作る要領とかわりないのです。
	手間も難易度も高くなりますが、この玉縁(たまぶち)と呼ばれる構造は
	よーく考えられているなと思います。
	器を持ち運んだり、洗ったりする時、指がほどよく引っ掛かってとても扱いやすく
	縁の厚みによって欠けるリスクも軽減されます。
	
	お寿司屋さんでは、はぎやオコゼなどの白身、鮪や鯖など色のあるお刺身盛りにも使っていただいています。
	自然石のような色合いは、ご家庭でのお料理もひきたてくれることでしょう。
	豚バラと青菜の炒め煮、海老チリ、大勢集まった時の揚げ物、、用途はぐんと広い器です。
	
	・檜皮釉8寸玉縁皿
	 
	
	
	
	・炭化粉引8寸玉縁皿
	*8寸玉縁皿  ¥5,500 (taxin ¥5,940) 約Φ24×H5cm 
	 
	
	
	・檜皮釉8寸リム皿
	
	
	・炭化粉引8寸リム皿
	
	
	・黒釉8寸リム皿
	
	
	・貫入粉引8寸リム皿
	*8寸リム皿 ¥5,200 (taxin ¥5,616) 約Φ24.5×h5cm
	ご自宅用に、贈り物にと、、、野口さんの器の中で断トツ人気の楕円鉢。
	結構渋さが際立っていると思うのですが
	20代のお客様にも選んでいただけるのが嬉しいかぎり。
	日本の焼き物をこれからの世代の人達にもどんどん知っていただきたいと
	願う店主にとって何より励みになります。
	楕円のこの美しい形が2次元写真ではなかなか写しきれないのですが
	実物を見ていただくと分かっていただけると思います。
	
	楕円鉢大と小。
	
	
	・檜皮(ひわだ)釉楕円鉢大
	
	・炭化粉引楕円鉢大
	
	・黒釉楕円鉢大
	
	・貫入粉引楕円鉢大
	
	・楕円鉢大 ¥4,800 (taxin 5,184) (W:21~21.5)×(D:17.5~19)×(H:6~7.5)cm