2018.4.27
鈴木進 高田かえ 陶展 4月30日まで
うつわSouSou |
2018年04月27日 (金) |
|
2018.4.20
鈴木進 高田かえ 陶展 明日11時スタート
いよいよ明日21日(土曜日)11時から
鈴木さん、高田さんの陶展が始まります。
明日はお2人に在店していただきます。静岡からありがとうございます。

高田さんの手のひらサイズの花器。カワイイ!!


鈴木さんの水キレ抜群のポット。色んなデザインで制作していただきました。


*明日4月21日(土)11:00~ YAMATOYABAKE. さんの出張パン販売
普段のパン、焼き菓子とさらに、
ナッツ、ゴルゴンゾーラ、ハーブを使ったパンも焼いてくださいます。
ワイン好きな方!こちらもどうぞお楽しみに。
鈴木進 高田かえ 陶展
2018年4月21日(土)-30日(月)
4月21日 作家在店 会期中無休
*4月22日(日曜日): 花工房Shū さんのワンポイントLesson 11:00~16:00
お気に入りの花器が見つかりましたら、お声をかけてくださいませ。
花工房Shūさんが花器に合わせて
相性の良い花材や生け方などのポイントを教えてくださいます。
*個展会期中は、誠に申し訳ございませんが
ご来店いただいたお客様を優先させていただきます。
出展作品のご注文・ご予約、出展作品の種類、在庫点数の確認 など
メール・電話でのお問い合わせはお受けできません。
どうか、ご理解いただけますようお願いいたします。
*通信販売をご希望のお客様には、会期終了後に対応させていただきます。
うつわSouSou |
2018年04月20日 (金) |
|
2018.4.10
鈴木進 高田かえ 陶展 2018年4月21日(土)-30日(月)
-個展のお知らせ-
鈴木進 高田かえ 陶展
2018年4月21日(土)-30日(月)
4月21日 作家在店 会期中無休
細部まで美しく仕上げられたものは
使う人の所作まで綺麗にみせてくれるのかもしれません。
鈴木さんの茶器でお茶を注ぐ時、高田さんの花器に花を生ける時。
手元や姿勢が整っていくような感覚になることがあります。
それはとても静謐なひととき。
ご夫婦であるお二人の作品は、互いに作用しながら生まれてきたもの。
そんな視点からも、ご覧になってみて下さいませ。
*4月21日(土): YAMATOYABAKE. さんの出張パン販売 11:00~
*なくなり次第終了となります。
*4月22日(日): 花工房Shū さんのワンポイントLesson 11:00~16:00
お気に入りの花器が見つかりましたら、お声をかけてくださいませ。
花工房Shūさんが花器に合わせて
相性の良い花材や生け方などのポイントを教えてくださいます。
*4月20日(金)は個展準備の為休みとさせていただきます。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2018年04月10日 (火) |
|
2018.3.27
鈴木進 高田かえ 陶展 4月21日より。

鈴木進 高田かえ 陶展
2018年4月21日(土)-30日(月)
4月21日 作家在店
4月20日(金) 準備の為休みとさせていただきます。
*4月22日(日)限定イベント
お気に入りの花器が見つかりましたら、お声をかけてくださいませ。
花工房Shūさんが花器に合わせて相性の良い花材や生け方などのアポイントを教えてくださいます。
詳しくはまた、、のちのち。。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2018年03月27日 (火) |
|
2016.12.28
鈴木進:注器 (酒器)とぐい呑
*以前のうつわSouSou 入荷情報はコチラからどうぞ。

ピシリとした姿にお酒を飲まないお客様も思わず手に取ってしまう、鈴木進さんの真鍮取っ手付きの注器。

細部までピシピシ。じっくり見入りたくなります。
ブロンズのような渋い色味が所々にみえたり、深く入った鎬には釉が結晶のように縮れていたり。

真鍮の取っ手には叩いて制作された跡。

底部分。

・黒釉鎬注器 A \6,500 (taxin \7,020)
W13(注ぎ口含む最大幅)×H17(取っ手含む最大の高さ)
H8.5(本体の高さ)cm 容量:8分目で約250cc

・黒釉鎬注器 B \6,500 (taxin \7,020)
*本体上部に細いライン入りタイプ
W13(注ぎ口含む最大幅)×H17(取っ手含む最大の高さ)
H8.5(本体の高さ)cm 容量:8分目で約250cc

写真左:黒釉鎬注器 A / 写真右:黒釉鎬注器 B

・黒釉鎬片口酒器 \4,500 (taxin \4,860)
W10.5(注ぎ口含む最大幅)×H11.5cm 容量:8分目で約250cc

写真左から 黒釉鎬ぐい呑 A → B → C
・黒釉鎬ぐい呑 ¥2,500 (taxin ¥2,700)
A:Φ7.5×H3.5cm 1点
B:Φ7×H4cm 1点
C:Φ6.3×H4.5cm 2点

・粉引線刻酒杯 ¥2,500 (taxin ¥2,700)
Φ7.5×H3.7cm

・粉引線刻注器 真鍮取手付 ¥6,500 (taxin ¥7,020)
W14(注ぎ口含む最大幅)×H17(取っ手含む最大の高さ)
H8.5(本体の高さ)cm 容量:8分目で約330cc
鈴木進さんの器 オンラインショップはこちらから
*メールでの通信販売をご希望のお客様へ。
詳しくは、下記ページをご覧くださいませ。↓
http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-14a3.html
・ご希望される作品名・作家名・個数・金額
・お客様のお名前・ご住所・お電話番号
をご記載いただき、下記メールアドレスまでご連絡くださいませ。
うつわSouSouメール → sousou68@nifty.com
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2016年12月28日 (水) |
|