2022.8.25
志村和晃:染付の器 谷口晃啓:白磁の器
うつわSouSou |
2022年08月25日 (木) |
|
2022.6.25
橋本美貴子・角掛政志 online shop 更新
うつわSouSou |
2022年06月25日 (土) |
|
2022.4.23
角掛政志:4/24 作品オンラインショップ掲載
角掛政志さんの器。
使い勝手の良さはとびきり、しかも飴釉好きにはたまらない色あいです。

シカクい形が上品にみせてくれます。
ふたり分ほどの鯛の卵醤油木の芽和え。

こちらはひとり分。スナップエンドウ・空豆・じゃがいもサラダ。

豆アジの南蛮漬け。
お皿になったり、鉢になったり、、いろいろなお料理で量が加減できるところがよいよい。

・飴釉文様鉢

・飴釉楕円リム皿 2サイズ


・鉄釉長皿


・粉引シチュー鉢

・粉引四方小皿


・鉄釉ポット 2サイズ。
2022年4月24日(日曜日)21:00より
角掛政志さんの作品をオンラインショップに掲載いたします。
作品一覧ページ内:左欄→作家名から探す→(各作家名)よりご覧になっていただければ幸いです。
↓
角掛政志さんの作品オンラインショップページ
24日(日曜日)21時になりますと、作品がアップされます。
それまでは掲載されておりません。ご了承くださいませ。
NEWS:Instagram → うつわ SouSou
うつわSouSou |
2022年04月23日 (土) |
|
冬のお休みについて。
2021年12月31(金)~2022年1月6日(木)休店いたします。
この間、オンラインショップのメールでのご連絡・発送業務も休止いたします。
オンラインショップ:年内発送は終了いたしました。
休み期間のご注文については、ご連絡・発送ともに来年2022年1月7日以降となります。
ご了承くださいませ。
初売り:2022年1月7日(金)OPEN 11:00~19:00
NEWS:Instagram → うつわ SouSou
冬の寒さと対照的に、家でいただくご飯はより温かく感じられるよう。。。
お料理も器も楽しめるもの、揃えてお待ちしております。


角掛政志さんの板皿。

長戸裕夢さんの白磁輪花皿に柚子大根の甘酢漬け。

蜂谷隆之さんの錫根来リム6寸鉢にキャロットラぺ

山口利枝さんのこぼし酒セット/川口武亮さんの酒器/青山幸雄さんの銅と漆のカップなど。



机上工芸舎さんのカトラリー

田尾明子さんの器。

伊藤丈弘さんのスリップウェア
などなど。。
オンラインショップはこちらから☆
うつわSouSou |
2021年12月30日 (木) |
|
2018.9.15
角掛政志:注ぐ器。耐火土瓶・ポット・醤油差し

古くから窯業地として知られている愛知県常滑市。
港から続く昔ながらの細い道路の奥に角掛さんの工房はあります。

伺ったのは4月。春ですか、まだ少し肌寒さも残る頃で
工房内ではストーブがたかれていました。
「ま、こちらへどうぞ」とおっしゃられて、作業場にあるテーブルにつくと
目の前にとんと置かれたのがこちら。
え、これは?

ストーブにかけられていたのは、この大きな土瓶だったようです。
トクトクと注がれる姿もおおらかで、見ていても温かな気持ちにさせてくれます。
何より、、土瓶で煎じられたお茶のまろやかなこと!!
一目、ひと口で!土瓶好きになってしまいました。

昔から常滑で製造されていた急須に土瓶。
角掛さんの手に掛かるとこんなにもモダンなデザインに。
取手の金属部分も木製部分もすべて角掛さんのお手製です。

・耐火土瓶A W20(注ぎ口を含む)×D16×H14cm (取っ手を含む高さ:22.5cm)
*容量:8分目で約660cc


・耐火土瓶B W20(注ぎ口を含む)×D16×H14cm (取っ手を含む高さ:22.5cm)
*容量:8分目で約660cc

我が家では角掛さんのポット、ふたつ愛用中です。
ひとつは珈琲を淹れるために、もうひとつは緑茶やほうじ茶用に。

茶漉しの穴もかさつくことなく、丁寧に作られていますので茶葉がひっかからず、とても洗いやすくなっています。
さらに蓋にも使い手に優しい工夫が。
蓋の下部分、本体と合わさるところは長めに作ってあるので、注ぐ時にしっかりと安定させることができます。
そしてもうひとつ大事なこと。
毎回届けられるポット、定番ではあるのですが、少しーずつ形が違っています。
蓋につまみがあったり、なかったり。丸みを帯びていたり、シュッとした印象だったり。

けれど基本的なところは全部共通しています。
「細部までこだわりがあり、水キレもよく、形も美しい。」
それが、角掛政志さんの作るテッパンのポット。

今回ご覧いただいて「これだ!」と思われた方は是非どうぞ。
・鉄釉ポット 大 W18(注ぎ口と取っ手を含む)×D12.5×H11.5cm
*容量:8分目で約670cc ほど(写真右)
・鉄釉ポット小 W15.5(注ぎ口と取っ手を含む)×D11×H10cm
*容量:8分目で約430cc ほど(写真左)

・艶黒釉醤油さしA 容量:8分目で70cc
醤油さし:W7.8(注ぎ口を含む)×D5.8×H8cm
受け皿:Φ9×H1cm

・艶黒釉醤油さしB 容量:8分目で70cc
醤油さし:W7.5~8.5(注ぎ口を含む) × D5.5~6 × H8.5cm
受け皿:Φ8.5×H1~1.5cm
角掛政志さんオンラインショップはコチラ
*お知らせ
9月30日(日)11:00 より!!
福岡で制作されているnuriさんのキャンドルを販売いたします!
いつもは12月でしたが、、今回はちょっと早めに届けてくださいます。
前回、手に入れられなかった皆さま、どうぞこの機会をお見逃しなく!!
秋の夜に心地よい香りと優しい灯りで癒されてくださいませ。

さらに同時開催イベントとして YAMATOYA BAKE.さんの
天然酵母のパンと焼き菓子も販売決定!
こちらも9月30日(日)11:00スタート。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2018年09月15日 (土) |
|