

・オーバル土鍋21B 2~3人用
本体 32×22.8×H9.5cm *蓋をした時の高さ:16cm
内径 22.5×19.3×H7cm *容量:満水で約2000cc
轆轤も型も使わず、土のヒモを繰り返し
つなぎあわせて、かたち作られる土鍋。
通常この技法で鍋を作ると、ずっしりと重くなりがちですが
丁寧な削りを何度も重ねて仕上げていますので
見た目ほどの重量を感じさせません。
内側には緩やかなカーブがつくられ、食べる時も洗う時も扱いやすく
底部分はやや厚めになっていますので、安心感もあります。
そして。
ちょっと特別扱いしたくなるのがオーバルという形。
鶏の水炊きや寄せ鍋などの定番料理の他
ポトフやトマト煮込みなど洋風の鍋料理も抜群に似合います。
さらに扱いに慣れてくるとおすすめなのが、土鍋ご飯。
白米や雑穀米、炊き込みご飯など
食卓でよそってみてくださいませ。
この土鍋につやっつやっのご飯、何よりもご馳走ですから!
土鍋は通常の金属鍋より厚みがあるため
加熱する時はゆっくりと温まっていきます。
ぐつぐつし過ぎない温度でゆっくりと食材に火が通ることで
うまみ成分もしっかり引き出すことができるのです。
なので、調理鍋としても優秀。
我が家では鶏飯や茹で鶏、茹で豚などにも使っています。

土鍋の特徴である高い保温性のおかげで
一度温度が上がると、熱が逃げにくくなっています。
なので時間をきっちりはかり、火を止めます。
そうすることで火の通り具合も絶妙!スープも濁りません。
茹でたあとにできる極上スープは、次の日の麺料理に。
これまた格別!


・オーバル土鍋21A 2~3人用
本体 32.5×23.5×H9cm *蓋をした時の高さ:16cm
内径 23×19.8×H7cm *容量:満水で約2000cc

・オーバル土鍋23D 2~4人用
本体 34×24×H10.3cm *蓋をした時の高さ:17cm
内径 23.8×20.8×H8cm *容量:満水で約2600cc


・オーバル土鍋23A 2~4人用
本体 34.8×24.5×H10.5cm *蓋をした時の高さ:16.8cm
内径 24×20.5×H8cm *容量:満水で約2600cc
*土鍋23と土鍋21のサイズ差。

*野村亜矢さんの作品オンラインショップはこちらからどうぞ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2018年12月24日 (月) |
|
2018.9.15
角掛政志:注ぐ器。耐火土瓶・ポット・醤油差し

古くから窯業地として知られている愛知県常滑市。
港から続く昔ながらの細い道路の奥に角掛さんの工房はあります。

伺ったのは4月。春ですか、まだ少し肌寒さも残る頃で
工房内ではストーブがたかれていました。
「ま、こちらへどうぞ」とおっしゃられて、作業場にあるテーブルにつくと
目の前にとんと置かれたのがこちら。
え、これは?

ストーブにかけられていたのは、この大きな土瓶だったようです。
トクトクと注がれる姿もおおらかで、見ていても温かな気持ちにさせてくれます。
何より、、土瓶で煎じられたお茶のまろやかなこと!!
一目、ひと口で!土瓶好きになってしまいました。

昔から常滑で製造されていた急須に土瓶。
角掛さんの手に掛かるとこんなにもモダンなデザインに。
取手の金属部分も木製部分もすべて角掛さんのお手製です。

・耐火土瓶A W20(注ぎ口を含む)×D16×H14cm (取っ手を含む高さ:22.5cm)
*容量:8分目で約660cc


・耐火土瓶B W20(注ぎ口を含む)×D16×H14cm (取っ手を含む高さ:22.5cm)
*容量:8分目で約660cc

我が家では角掛さんのポット、ふたつ愛用中です。
ひとつは珈琲を淹れるために、もうひとつは緑茶やほうじ茶用に。

茶漉しの穴もかさつくことなく、丁寧に作られていますので茶葉がひっかからず、とても洗いやすくなっています。
さらに蓋にも使い手に優しい工夫が。
蓋の下部分、本体と合わさるところは長めに作ってあるので、注ぐ時にしっかりと安定させることができます。
そしてもうひとつ大事なこと。
毎回届けられるポット、定番ではあるのですが、少しーずつ形が違っています。
蓋につまみがあったり、なかったり。丸みを帯びていたり、シュッとした印象だったり。

けれど基本的なところは全部共通しています。
「細部までこだわりがあり、水キレもよく、形も美しい。」
それが、角掛政志さんの作るテッパンのポット。

今回ご覧いただいて「これだ!」と思われた方は是非どうぞ。
・鉄釉ポット 大 W18(注ぎ口と取っ手を含む)×D12.5×H11.5cm
*容量:8分目で約670cc ほど(写真右)
・鉄釉ポット小 W15.5(注ぎ口と取っ手を含む)×D11×H10cm
*容量:8分目で約430cc ほど(写真左)

・艶黒釉醤油さしA 容量:8分目で70cc
醤油さし:W7.8(注ぎ口を含む)×D5.8×H8cm
受け皿:Φ9×H1cm

・艶黒釉醤油さしB 容量:8分目で70cc
醤油さし:W7.5~8.5(注ぎ口を含む) × D5.5~6 × H8.5cm
受け皿:Φ8.5×H1~1.5cm
角掛政志さんオンラインショップはコチラ
*お知らせ
9月30日(日)11:00 より!!
福岡で制作されているnuriさんのキャンドルを販売いたします!
いつもは12月でしたが、、今回はちょっと早めに届けてくださいます。
前回、手に入れられなかった皆さま、どうぞこの機会をお見逃しなく!!
秋の夜に心地よい香りと優しい灯りで癒されてくださいませ。

さらに同時開催イベントとして YAMATOYA BAKE.さんの
天然酵母のパンと焼き菓子も販売決定!
こちらも9月30日(日)11:00スタート。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2018年09月15日 (土) |
|
張りつめた白磁とも違い、柔らかい表情をした稲村さんの磁器。
丈夫であり、お手持ちの陶器やガラスの器ともしっくり馴染みます。
日々自然と手に取っている、そんな器量の良さが魅力的な器。
本日よりオンラインショップにてご覧いただけます。
染付とルリ釉の四角小皿は同じ型を使っているのですが、、ずいぶんと違う印象になっています。


・花文四角小皿 W12.5×D12.5×H2.5cm


・ルリ釉四角小皿 W12.5×D12.5×H2.5cm



・蒼釉牡丹文4寸ひらひら皿 Φ13×H2.5cm

ほどよい深さのある楕円型。
お醤油やオイルをいれると分かるのですが
余白も生まれてきれいにおさまります。
大きめプレートにのせて使っていただいても面白そうですよ。

・白磁楕円深小皿 W12×D8.5×H2.5cm

「花が生けられた花瓶の絵」、ややマニアックな文様ではないでしょうか。
シルクロードで交易が盛んになった頃に描かれそうな、、文化が融合して生まれたような。
(勝手なイメージですが)
高台があり、平ら、そして隅切の豆皿、器としてもマニアックな要素たっぷりだと思います。
小さな干菓子や洋菓子をのせて、どうぞ。

花器文四角皿 W9×D9×H1.5cm


・月光釉五角小皿 W11×D11×H2.5cm


・月光釉4寸高台皿 Φ13×H1.5cm


・白磁桔梗皿 Φ14×H2.5cm

・花文菱形小皿 W13×D9×H2.5cm


・ルリ釉菱形小皿 W13×D9×H2.5cm

・白磁花小鉢 Φ9.5×H5cm

・湖水釉花小鉢 Φ9.5×H5cm
*稲村真耶さんの器 オンラインショップはこちらからどうぞ
*会期中、お盆休みについて。
8/6(月)
8/13(月)-16(木)
休み期間中、メール・お電話でのお問い合わせをお受けすることができません。
ご了承くださいませ。
*休み期間中にいただいたご注文等についてはご返信・発送業務ともに
8月17日(金)以降となりますこと、どうかご了承くださいませ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2018年08月05日 (日) |
|
うつわSouSou |
2018年07月07日 (土) |
|
2017.7.13
星耕硝子:輪花デザートカップ(脚付き)

星耕硝子さんの輪花モールデザートカップに黒胡麻プリン。
カップ部分は口径8cm、高さ5cmほど。 容量にして130 ccくらい。
トゥルルンとした八朔ゼリーも、スプーンで食べやすい。

・輪花モールデザートカップ クリア ¥3,500 (taxin ¥3,780)
Φ8×h9cm 容量:満水で130㏄

・輪花モールデザートカップ ブルー ¥3,500 (taxin ¥3,780)
Φ8×h9cm 容量:満水で130㏄
・輪花モールデザートカップ グリーン ¥3,500 (taxin ¥3,780)
Φ8×h9cm 容量:満水で130㏄

トレーやお膳でご飯をいただく時にも相性がいい小さなガラス鉢。


・八角コップ ¥2,000 (taxin ¥2,160)
約Φ5.5×h9cm 容量:満水で150cc



・丸ロックグラス クリア 小 ¥2,200 (taxin ¥2,376)
約Φ9×h10.5cm 容量:満水で190cc


・丸ロックグラス大 クリア ¥2,800 (taxin ¥3,024)
約Φ9×h10.5cm 容量:満水で370cc

写真左:丸ロックグラス大 / 写真右:丸ロックグラス小
星耕硝子さんの作品:オンラインショップはこちら。
2017.7.15-8.13 「cool」展
出展作家:青山幸雄/大中和典/都築明/中園晋作/能登朝奈
*7月17日(月)11:00より 限定企画
YAMATOYABAKE.さんのパンと焼き菓子の販売 / 金繕いimaIさん 金継ぎ受付
Design , Texture , Material・・
限りなく削ぎ落とされたシンプルなデザイン、独特なテクスチャー、
涼しさを届けてくれる銅器、ガラス。
cool な作品をご覧になって下さいませ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年07月13日 (木) |
|