


・壺-4 ¥12,000 (taxin ¥12,960) w12×h10.5cm
自ら掘った原土からイメージする世界は毎回違うようです。
小さな壺


・壺-5 ¥10,000 (taxin ¥10,800) w10×d9×h7.5cm

・壺-7 ¥8,000 (taxin ¥8,640) w10×h8.5cm


・鉢ー1 ¥6,000 (taxin ¥6,480) Φ14×h9cm


・ボウル-15 ¥5,000 (taxin ¥5,400) Φ12×h8cm


・壺-白9 ¥5,000 (taxin ¥5,400) w9×h7.5


・壺-白8 ¥5,000 (taxin ¥5,400) w9×h8cm

・ボウル 白磁 ¥3,000 (taxin ¥3,240) 約Φ13.5×h7㎝
*大中和典さんの作品 通信販売について。
企画展開催中につき、展示販売を優先とさせていただきます。
online shopへの掲載は
もうしばらく、お待ちくださいませ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年07月27日 (木) |
|
6月某日。
三津浜港(愛媛)より、小さなフェリーに乗りこみ山口県へ向かいました。
目的は大中和典さんの工房訪問。

2時間くらい車で走ると、田園風景が広がり始めます。
(といっても我々四国に住んでいるので、珍しいわけではないのですが、、。)
それでも、中国・山陰地方独特の赤茶色の屋根瓦は新緑と印象深いコントラストで
知らない土地に来ているのだということを十分感じさせてくれます。

大中さんの工房へ着いた時もお庭へ続く小道にもその瓦が並べられていました。

草花や木々に囲まれた工房入口。ちょっと意外!?
単純な思考回路なのですが、、、
作られているもののイメージからとても無機質でクールな工房を想像していたので。。

緑のアーチを抜けると。

伺ったのは正午近い時間、陽の光が一番強くなるころ。
でも工房内はこのあかり。

実際には作業をする台や椅子もあるのですが、「何も無い」という印象が強烈に残ります。
こんなにモノを感じない制作現場をおそらく初めて拝見したのではないかと、、。
余計なものを一切排除し、ただただ目の前の土に向かう。
やはり、作品のイメージ通りの静謐な工房。

いろんなところへ出かけ、見つけてこられる原土。
こういうかたまりから土を作るのだそうです。

画家の絵の具に近い感じでしょうか。
岩石を砕き、ふるいにかけた様々な色の土。


余白を必要とする作品がこのような空間から生まれています。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年07月26日 (水) |
|
2017.7.21
exhibition " cool " 大中和典
exhibition " cool " 大中和典さんの作品です。


・カップ-36 ¥2,000 (taxin ¥2,160) Φ9×H6.5cm
削ぎ落とされたシンプルなフォルムが " cool "


・ボウル-17 ¥2,000 (taxin ¥2,160)Φ10~10.5×H5.5cm


・白磁皿-33 ¥2,500 (taxin ¥2,700) Φ16.5×h3㎝


・カップ-22 ¥3,000 (taxin ¥3,240) Φ6×h7~8cm


・カップ-24 ¥2,500 (taxin ¥2,700) Φ5.3×h7.8cm 容量:8分目で約80cc


・白磁カップ-25 ¥2,000 (taxin ¥2,160) Φ7×h7㎝ 容量:8分目で約100cc
*大変恐縮ですが、店頭での展示販売を優先させていただいております。
online shopへの掲載はまだ先になるかと思います。
どうかその旨、、ご了承くださいませ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年07月21日 (金) |
|

中園晋作さんの器。
「釉薬を吹きつける」
陶磁器制作でも「吹き絵」「吹き」「吹付」というものがあります。
型を使って絵に色をいれたり、色そのものをぼかしたりする時にも用います。
中園さんは、「吹き」の過程で生まれる釉の「混ざり」や「流れ」を
自然な形で器の中に表現されていらっしゃいます。





中園晋作さんの作品、残り少なくなってきました。
(*写真は初日の様子なので完売している作品もございます。)
お好きな方、気になっていらしゃる方、どうぞ!!お早くお越しくださいませ。。
そして。
exhibition " cool " 明日3日目は、限定企画がふたつもあります!!
「YAMATOYA BAKE.さんのパン販売」
「金繕い" imai "さんの器の金継ぎ受け付け」
と、、盛り沢山でお待ちしております。

・ちょこっと欠けやヒビが入ってしまったのだけれど、なんとかお直ししてずっと使いたい。
そんな器がありましたら、ぜひ。
直接お話しすることで、安心して器を預けていただくことができるかと思います。
金継ぎをご相談したい器がありましたら、ぜひ明日お持ち下さいませ。

お待たせいたしました。YAMATOYABAKE.さんのパン販売は11時から。

パンのメニューは
・トマトキーマの焼カレーパン
・豆カレーの揚カレーパン
・コーンパン
・バジルベーコンパン
ベーグルは
・塩バター
・ゴルゴンゾーラ蜂蜜ナッツ
・枝豆チーズ
ビールに白ワイン! 相性抜群でしょう! あ~、もう食べたい。飲みたい。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年07月16日 (日) |
|
2017.7.14
exhibition " cool " 明日15日 11時スタート


大中和典 陶芸(山口)

都築明 陶芸(長崎)




中園晋作 陶芸(栃木)


青山幸雄 銅工(愛媛)


能登朝奈 ガラス(福島)
明日11時より皆様のご来店をお待ちいたしております。
どうぞお運びください。
*大変恐縮ですが、店頭での展示販売を優先させていただきます。
online shopへの掲載はまだ先になるかと思います。
ご了承くださいませ。
* Instagram → うつわ SouSou
* Face book → うつわ SouSou
* HP(URL) → http://sousou.biz
うつわSouSou |
2017年07月14日 (金) |
|