*4月1日(土)・2日(日):作家在廊
*4月2日(日)午後1時~
*個展会期中は、誠に申し訳ございませんが
和を強く意識させる緑の織部。
けれど、大沼さんの作る器の形は伝統釉という一言におさまりません。
お料理によって自在に変化することが、より強く印象づけられると思います。
「このお料理にはこの器。」
なんとなく決めていること、意外と多いかもしれません。
今回は、器とお料理の関係がもっと広がるよう
h.motifs さんのデモンストレーションとともに ご提案でければ・・・と思っています。
*3月23日(土)・24日(日)作家在店 22日(金)準備の為 お休み
*料理教室 h.motifs さんによる +イベント
3月23日 1部 13:00~ 2部 15:00~
お料理の盛り付け方をご覧いただきながら
ご試食も楽しみくださいませ。
お料理が無くなり次第、終了となります。
赤 ・ 黄 ・ ブルー ・ グリーン ・ ピンク・・・
色が特徴的な作家による企画展です。
焼物という枠の中で表現しうる様々な Color をお楽しみくださいませ。
―参加作家―
・大沼道行(岩手)
・庄司千晶(栃木)
・杉尾信康(宮崎)
・三浦千穂(愛知)
・山野辺彩(栃木)
*3月23日(金) 4月2日(月) はお休みとなります。
*北関東・東北地方にて巨大な地震が発生いたしました。
助けを求めている地域へ、何より早く救援の手が広がる事を願うばかりです。
その影響を考慮し、3月19日(土)より予定しておりましたイベントの開催を
暫く順延させていただきます。
今回作品を出展していただく予定だった作家さんの多くが
被災地である北関東・東北地方に住んでいらっしゃいます。
*昨日、岩手の大沼道行さん、福島の能登朝奈さん、栃木の伊藤丈浩さんと
安否の確認をすることができました。
電気がストップしている状況なので、テレビ等で報じられている様々な事象が
被災地では把握できず、みなさんお互いに他の地域の方々の事を心配されています。
私達も何かできることを考えようと思います。
この10年間お客様からの温かいお言葉に支えられ、励まされてきました。
ずっと見守ってくださった皆様に心より感謝いたします。
これからの10年も心に響く作品をお届けできるよう
私達も成長したいと思っております。
-参加作家-
・伊藤丈浩(栃木)・能登朝奈(福島)
・長谷川潤子(岐阜)・大沼道行(岩手)
スリップウェアの伊藤さん、パートドヴェールの能登さん
白磁の長谷川さん、ドットや織部の大沼さん
多彩な展覧会になると思います。
どうぞお楽しみに。
遠い昔、異国で使われていた器。
その原型をふと思い出すような温かい懐かしさが
かえってとても新鮮に見えてきます。
軽やかなドット模様はリズム感を生み
艶やかな織部は時に主役の顔をのぞかせます。
和・洋を超えた日本の「食」に調和する
「今の器」なのだと思います。
2008年以来2回目となるsousouでの大沼さんの個展。。。
sousouHPのトップページの写真は
その時の店内の1カットです。今もお気に入りの1枚です。
3月20日・21日には大沼さんが在店します。
大変気さくで優しい方なのでうつわのこと
いろいろ質問してみてくださいませ。
*3月19日(金)準備のため、お休み
奥行きのある美しい緑の総織部。
オーバル型・リム皿・鉢など
形も抜群にいい。
気付いたら、いつも
食器棚の一番好きな場所に
置いている。